■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ラウンジャー並列化計画! 打倒白血病 Part4

20 :22世紀を目指す名無しさん : 2001/04/14(土) 02:56 ID:???
>>10
こういうことらしいでし(旧スレ922より

>複雑なのも、あっさり終わるのも、ポイント同じだから、運か
これマイマシンのデータです
サンプル数が少なすぎてまだなんとも言えませんが。。。

Cele-700 128M Win2k
1 40p 09:39:47 4.139(p/h)
2 89p 21:37:38 4.115(p/h)

P2-400*2 192M WinNT4WS
1 97p 18:53:06 5.136(p/h)
2 105p 20:26:52 5.135(p/h)

2台とも2Unit終了しています
最後の値(p/h)はそのユニットを完了し得たポイントをCPU Timeで割ったもの(1時間当り)です
複雑なものを含むものを解析したとしても、あっさり終わったものでも
各マシンの解析能力と解析時間に比例してポイントが得られることが分かります

マシンの解析能力なんですが、ただクロック数、、、という訳ではないようです
(下のマシンはデュアル構成ですがCPU使用率が各50%位なのでデュアル対応じゃなさそうですし)
実際、他の方の報告の書き込みも検証してみたんですが、なんとなく
メモリ搭載量 と OS の違いが影響大な気がしてきました(CPUはもちろんですね)

とりあえず上のマシン構成でしばらくデータをとってから
メモリを 128 → 256 → 512 と変化させて検証してみたいと思います
下のマシンは WinNT4 → Win2k と変えて見ます

あと、別マシンで NIC,Storageを変えて Overall を大きく変更させてみましたが、
p/h の変化は1%未満でしたので、Overall値って考えてません
hits数も同様で Pointsには影響しないようです


235KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2004-02-21